TOP議会報告 > 医療的ケア時支援法についてとその具体策について

議会報告 

令和3年9月定例会議一般質問

公明党文京区議団
代表質問 
岡崎 よしあき

QQ 質問

医療的ケア時支援法についてとその具体策について

 次に医療的ケア時支援法についてとその具体策について伺います。
 たんの吸引や人工呼吸器などが日常的に必要な子どもと、その家族を支援する「医療的ケア児支援法」がこの6月に成立しました。
 超党派による議員立法で、医療的ケア児の日常生活を社会全体で支えることを理念としています。
 公明党はかねてより、国会議員と地方議員によるネットワークを駆使し、医療的ケア児と家族の切実な声を聴き、関係団体などと意見交換を重ねて支援強化を推進、超党派による法案づくりにも反映させてきました。
 医療的ケア児を保育所や放課後等デイサービスなどに預ける場合、看護師の配置など手厚い体制が必要なために拒まれたり、小中学校などへの通学が認められても保護者の付き添いを求められるケースが多く、このため、保育施設などに通うことを断念したり、ケアの負担が集中しがちな母親が離職せざるを得なくなるケースも少なくありません。
 支援法では、医療的ケア児の居住地域に関係なく、等しく適切な支援をすることを国や自治体の責務であると明記し、保育・教育体制の拡充や、ケアを担う人材の確保を求めています。また、保育施設や学校の設置者には、適切な支援を行えるよう、看護師の配置などの必要な措置を取ることを求めています。
 これらを着実に実行することで、医療的ケア児が保育所や学校などに通う機会が保障され、家族の負担軽減にもつながります。本区においても、実態あわせて、必要な予算や人材をしっかりと確保してもらいたいと要望しますがご見解をお伺いいたします。
 また、家族の相談に対応して情報提供や助言を行う「医療的ケア児支援センター」を都道府県に設置することも支援法の柱です。
 家族が抱える悩みや課題は個々で異なるため、ワンストップで対応できる体制の整備が欠かせません。
 今後、本区における相談体制の強化についてのご見解をお伺いいたします。

AA 答弁

区長  次に、医療的ケア児の支援についてのご質問にお答えします。

 区では、医療的ケア児支援法の基本理念に基づき、本年度より、区、学識経験者、医療関係者及び障害福祉事業者等による連絡会を設置しております。
 これまでも、保育園等における受け入れにあたっては、看護師の配置等の必要な措置を取っておりますが、引き続き、関係機関による緊密な連携を図り、受け入れ施設の体制整備や人材確保等に取り組んでまいります。
 また、相談体制の強化については、支援の総合調整を行う「医療的ケア児支援コーディネーター」の配置・育成に取り組んでいるところです。
 今後は、連絡会とコーディネーターの連携を図り、医療的ケア児やその家族に対する相談体制を整備してまいります。
一覧へ 〉