お問い合わせ・ご相談は
03-5803-131803-5803-1318
質問
次に未来を見据えたまちづくりについて伺います。
地方自治体にとって魅力のあるまちづくりや特色のあるまちづくりを形成していくことは自治体の将来像を見据えた時にとても重要であります。
脱炭素社会への取り組みをはじめ、防災・減災、観光振興、賑わいの創出など多岐にわたって考えられます。
そして、近年は、民間の技術や手法を活用する自治体が増えているようです。その一つにVRの活用があります。
VRは3次元的な可視化ができるため、これまでの一方向からしか見えないパース図と違い、より立体的になり、図面上では気がつかない部分も可視化できるようになります。
街の現状を把握し、課題を抽出し、解決方法を考えるというプロセスをシミュレーションするための有効なツールとなります。また、複数の将来イメージを様々な目線で比較できるため議論の幅が大きくなり、変更も自由です。
そして、何より区民説明会やワークショップにおいて区民の皆さんや地域住民と地域の課題や将来イメージを共有できることにより、コミュニケーションツールとして効果的な合意形成につながるものと思われます。
今後、小石川図書館の改築計画や後楽2丁目地区まちづくりなどにおいてVRが導入されれば、効果的に活用されると思いますが、見解を伺います。
答弁 |
区長 |
次に、施設整備等におけるVRの活用についてのお尋ねですが、 議員ご指摘のとおり、区ではこれまで施設整備等の説明会やワークショップにおいて、図面やパース等を活用し、出来るかぎりわかりやすく設計や施設計画等について区民に説明してきたところです。 近年、民間企業との連携によりVRを活用し、複雑な設計や計画を仮想空間の中で立体的に可視化することによって、計画に関わる様々な立場の人々のイメージを共有し、合意形成を図っている自治体が増えてきているということは認識しております。 本区においても、他自治体の取り組み等も参考にしながら施設整備等におけるVRの活用について研究してまいります。 |
---|