お問い合わせ・ご相談は
03-5803-131803-5803-1318
質問
次に、子育て支援の更なる充実についてお伺いします。
区では、児童手当の所得制限の撤廃と支給対象の高校生世代までへの拡充、また、医療費の無償化を高校生世代までの拡充、区立小中学校での給食費の無償化と区立小中学校以外の児童生徒への給付金事業など、国や都の動きと合わせて、大きく子育て支援の充実に取り組んできたことを高く評価します。地域の皆様からも「助かっている」とのお声をお寄せいただいています。
物価高騰の対策としてもこうした取り組みは効果が高いことはいうまでもありません。
これからも引き続きニーズをとらえて、支援の充実を図って頂きたいと思います。
区では、リユース推進の取組として、「子ども服無料頒布会」や「こども服の譲渡会」を開催してきましたが、子育て支援にもつながる良い事業と思います。今年度の実施も好評だったと聞きましたが、成果についてお伺いします。
また、区立中学校では、入学に備えて制服の購入をしますが、学校ごとにPTAの皆様のお力をお借りして卒業生の制服の寄付を募り、その制服を新入生などにリユースしてもらう取り組みを実施しているところもございます。
しかしながら、寄付をしてもらえる制服が少ない場合や、大きさにミスマッチがある、また、PTAの皆様の負担になっているという課題があるとお伺いしました。
東京都中央区では、こうした課題の解決と、よりリユースを進めて子育て支援の充実にもつなげるため、中央区標準服等リユース事業を開始し、区の選定した事業者に委託をして、回収・クリーニング・補修、そして必要とする方への相当額での譲渡を実施しています。今年度から開始したところ、区で一括して実施することから宣伝効果も高く、寄付をしてくださる方も増えて、好評とお伺いしました。当然、譲渡に際しては、当該学校に通学する生徒であることの本人確認もしっかり行なっていて安全性も確保されています。また、リユースに対する理解も深まり、循環型社会に向けての取り組みとしても有効と思います。こうした取り組みを本区においても実施してはどうかと思いますが、見解をお伺いします。
|
区長 |
次に、子育て支援に関するご質問にお答えします。 まず、「子ども服無料頒布会」等の成果についてのお尋ねですが、 本年度はこれまでに、区主催の無料頒布会のほか、初めての試みとして、民間事業者との共催や、産学官協働での譲渡会を開催し、合計で約500世帯の方にご来場いただき、約3,400着の子ども服をリユースにつなげております。 今後、来月に譲渡会、2月に区主催の無料頒布会を予定しており、引き続き、循環型社会の実現に向けて、リユースの取り組みを推進してまいります。 次に、区立中学校の標準服リユースの取り組みについてのお尋ねですが、 区では、ごみの減量や資源の有効活用に積極的に取り組む店舗を「リサイクル推進協力店」として登録しており、標準服のリユースに取り組んでいる店舗についても、ご案内しているところです。 今後、区においても、標準服のリユースについて、他自治体の取り組み等の情報を収集し、検討してまいります。 |
---|